膝関節症 の症状と改善


 変形性膝関節症とは
膝関節のクッションの役目をしている「軟骨」がすり減ったり、筋力の低下が原因となって、『膝関節の炎症』、や『関節の変形』が起き痛みが生じる病気です。中高年の方に多い病気ですが、とりわけ女性に多いです。


症状の進み方は?--------------------------------------------------------------☆
症状の現れ方や進み方は人によって千差万別。
相当進んでいるのに症状がほとんどない人、逆にひどく痛むのにX線写真で骨の変化はほとんど見られない人など様々です。
☆---------------------------------------------------------------------------------☆
朝起きて歩き始めたとき、膝に違和感を感じる。
膝に力がかかる動作で痛を感じるがでることもある。
痛みは長続きせず、しばらく休むと痛みがなくなる場合がほとんど。
痛みがはっきりと自覚できる。
膝がうまく曲がりきらない、伸びきらない。
正座やしゃがみこむことや階段の上り下り等の動作が苦痛。
膝の周辺が腫れたり、熱感を伴い、むくんだり水がたまる。(炎症が起きてくるため)
膝が張っているような、重くだるい感じもでる。
膝に力のかかる動きをするとコリコリ、ガリガリといった軋轢音が出るような感じ。(膝の変形のため)
日常生活に支障が起こるほどの痛みになります
仕事や買い物に行くなど外出が苦痛になる。ストレスがたまり、うつ状態になりがち。
見た目にも関節の変形が目立つ。(骨の変形が進行)
☆症状の改善法は?-------------------------------------------------------------☆

最初は自分の判断で行わずに、医師によく相談してから始めましょう。
治療後、痛みが治まってきたら日常生活を見直し、膝への負担をできるだけ軽くしましょう。
自分の体力や病気の症状を考えて、自分のペースで少しずつ始めましょう。
☆---------------------------------------------------------------------------------☆
温熱療法
慢性期:慢性の疾患の場合は患部を温める。(入浴や温湿布やホットパックで温める。)
冷却療法 急性期:熱っぽく腫れているような急性の痛みに。(冷シップなど)
運動療法 肥満の改善 :肥満による関節への負担を減らす
関節内の組織の新陳代謝がよくなる
関節の機能を回復する
関節軟骨を再生する

・椅子に深く腰掛け膝を伸ばして5秒くらい水平に足を持ち上げる。
・つま先はたてたほうがよい。
・できるだけ膝を伸ばす。
・5秒くらいかけてゆっくりおろす。
・慣れてきたら500gから1kgほどのおもりを足首近くにかけて行う。
生活の
工夫
急激な運動を避けましょう。
足に合った靴を履きましょう。
肥満を解消しましょう。
適度な運動をしましょう。(息をつめて行わない。有酸素運動)
マッサージや毎日の風呂で血行をよくしましょう。
健康食品やジェルを活用しましょう。
食事にたんぱく質やカルシウムをり入れましょう。

                              【『ジョイントフレックス』旧グルコサミン・ジェル