インターネットのWebサイトを用いた花粉症対策指導

 聖路加国際病院耳鼻咽喉科 今井 透
 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科 遠藤朝彦、小澤 仁、小野幹夫、永倉仁史、片山 昇、野原 修,実吉健策,大森剛哉、茂呂八千世、宇井直也、森山 寛
 アレルギー 49(6)495-504、2000.

 患者自身が行い得る花粉症対策に役立てるために、インターネットのWebサイトを用いて花粉症情報の提供を行った.その中で花粉飛散の長期予測と実際の飛散状況を示し、それぞれの時期に応じた医療情報を加え、頻回に情報を更新した.その結果、スギ花粉の飛散数に応じたWebサイトへのアクセスが得られ、アンケート調査でも、情報は症状の軽減化に結びつくという有用性が確認された.基本的な治療方針としては、日本アレルギー学会が始めたアレルギー治療ガイドラインを用い、これに沿った標準的な治療法を勧めた.Webサイトによる迅速な花粉症情報の提供は、一般外来診療を補って患者の指導を行い、花粉症対策として有用性が高いものと考えられた.また非常に多くの情報が流れるインターネットでは、信頼性、客観性のある情報の提供が望まれていると考えられた.

THE COUNTERMEASURE TO POLLINOSIS BY A WEB SITE OF INTERNET
 Toru Imai 1), Tomohiko Endo 2), Masashi Ozawa 2), Mikio Ono 2), Hitoshi Nagakura 2), Noboru Katayama 2), Osamu Nohara 2), Kensaku Saneyoshi 2), Takechika Ohmori 2), Yachiyo Moro 2), Naoya Ui 2)
1) Department of otorhinolaryngology, St. Luke International Hospital
2) Department of otorhinolaryngology, Jikei Medical School
 arerugi 49:495-504, 2000
 For the countermeasure to pollinosis, we opened "the web site of pollinosis by allergic group of otorhinolaryngolgy, Jikei medical school" and provided the information of pollinosis for patients in the web site of internet from the spring of 1997 . In the web site we kept to be informed of the pollen forecast, daily dispersed pollens, and medical information being renewed frequently of prevention and therapy for pollinosis. For the principle of therapy, we adopted the guideline for allergic rhinitis which was produced by Japan Allergic Societies and recommended visitors to get standard therapy for pollinosis. Consequently, the web site was accessed up to 160,000 times by the summer of 1999 and we received 204 medical questions by e-mail and answered to these all mails. We then made a questionnaire study after 3 each pollen seasons and received over 200 answers which showed that our fresh information was useful to decrease symptoms of pollinosis. These results show that information by web site seems to be useful for the countermeasure to pollinosis and will be more important to support medical treatment in hospitals in future.


引用文献
1)鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会:鼻アレルギー診療ガイドライン---通年性鼻炎と花粉症---、ライフサイエンスメディカ、東京、1999.
2)佐藤孝道、加野弘道編著:実践妊娠と薬---- 1173例の相談事例とその情報.薬事時報社、1992.
3)馬場駿吉:鼻アレルギーに対する抗アレルギー薬の臨床効果および薬効評価の問題点.Progress in Medicine 18:2920-2927, 1998.
4)今井 透:抗アレルギー薬の適応と使い方---スギ花粉症の治療.クリニカ82:242-245,1997.
5)今井 透:環境情報はどのように提供されているか 花粉情報.臨床検査43:1406-1409.1999.
6)今井 透、小澤 仁、遠藤朝彦:ファックス自動通信による医師向けの花粉症情報伝達の試み.アレルギーの臨床15:859-862,1995.
7)今井 透:花粉症関連の情報の入手と利用法.Progress in Medicine 18:2785-2788, 1998.
8)村山貢司:花粉はいつ、どのくらい、どのように飛散するのか.Progress in Medicine 18:2779-2782, 1998.
9)佐橋紀男、岸川禮子、西間三馨、他:日本における空中花粉測定および花粉情報の標準化に関する研究報告.日本花粉誌39:129-134,1993.
10)今井 透、小澤 仁:花粉症、アレルギー性鼻炎診療におけるインターネットの活用.アレルギーの臨床 20:210-227,2000.
11)今井 透、柳 清、遠藤朝彦:この時期からの花粉症治療 花粉情報・花粉症情報の活用.臨床と薬物治療18:1132-1135,1999.